2016年9月26日月曜日

瀬戸内の、雨と海と芸術祭と

以前から楽しみにしていた「瀬戸内国際芸術祭」。
初開催の時には偶然、小豆島を旅行していたことを思い出す。


台風が近づいていたため、天気予報とにらめっこしながら3年に一度の「瀬戸芸」へ。


高松港から赤と白の「めおん号」に乗船。
小さな船に心地よく揺られていると
あっという間に伝説の島に到着。


 「あっ」


こんな風に、自然と一体化したアートが好き。
風景に無理なく溶け込む 癒しのアート。
「かもめの駐車場」に本物のカモメさんたちはおらず、遠慮がちに別の場所で羽休めをしているのが見えた。


「モダン・アートはよくわからない」との意見に
その通りだと思うものも確かにあるのだけど
五感を刺激され、心底面白いと思えるものもたくさんある。


作品なのか、それとも以前からあったものなのか。
生活に溶け込む現代アートは「鑑賞するもの」から「体感するもの」に確実に変わりつつある。


「おおきい黒船!でも、帆が上がっていないね。」

そう私が感想をもらすと、手をつないでいた5歳の娘が

「うん、ピアノだね。」

とにこにこしている。

…ピアノ?

よく見ると、確かにピアノでもある。
気が付かなかった。椅子まであるのに。
思い込みでそれにしか見えなくなることを、子供のやわらかな感性に教えてもらう。





古くからある神社、自生する植物。
廃墟になった民家や小学校。
時折降る雨に空を見上げながら、小さな島をゆっくり歩いて見て回る。


すれ違った地元の方に「こんにちは」と小さく挨拶すると、ゆっくり「いらっしゃい」と言葉が返ってきた。 何だか嬉しい。

誰かがつくったツリーハウスを過ぎて、宿泊先のビーチハウスへ。


スタッフは、管理人の方がひとりだけ。
窓からの緑と小さな電球が灯るロビー。


新しいスタイルの「アパート」は
清潔で、余計なものがなく、心地よい時間が流れている。




夕方、広々としたキッチンに家族全員で立ち生地をつくり
お庭にあるピザ釜でピザを焼き、ワインとジュースで乾杯する。


自分たちでお布団をひいて眠り、潮の音を聴きながら目を覚ます。
「生きている実感」が確かにする、ほんとうの贅沢な時間を味わう場所。


次の日は港からバスに乗り、鬼の住んでいたという洞窟へ。




鍾乳洞(しょうにゅうどう)のように、ひんやりと湿った空気。
思いのほか中は広く ガイドなしでは迷子になりそう。
暗闇を手探りで、恐る恐る前に進む。


 いつも思うのだけど、アートと香りはとてもよく似ている。「見えないもの」を表現しようとする世界。音楽もそう。

普段目に見えるものは嫌でも意識してしまうものだけど、視覚優位の世界からいったん自分を切り離して解放すると、隠れていた世界がすぐそこに広がっているのを肌で感じることができる。



「わかっている」つもりになっている現実が
実はわからないことだらけなのだ、と気付かせてくれるのがアートだったり、音楽だったり、香りだったりする。

それらが人工的に作られているものではなく
自然が創り出したものであれば尚更に。


私はといえば
取り入れるときは左脳的なのに、表現するときは右脳的。
あれこれ考える際は論理的で理屈っぽくなってしまうのに、実行に移す際はアバウトに直感を頼りにしてしまう。

でも、そのくらいがちょうどいいような気もしてきた。図らずも今こうして、art and science - 芸術的/科学的側面を併せ持つ「香りの世界」に身を置いているのだから。


「鬼って、ほんとうにいたのかもしれない。」
口々にそう言って洞窟を後にする。
観光に来たというよりむしろ、物語の中に迷い込んだ感覚。

きっとこの島の神聖な何かと、住む人たちの自然を受け容れる生活を垣間見て、皆がそんな風に感じたのだと思う。


霧立ち籠める伝説の島
ぜひ、どうぞ

秋季開催日程:10月8日−11月6日