2013年9月21日土曜日

Aromerrier × Spark * 季節のアロマテラピーワークショップ Vol.4~フローラルジェルローションづくり~/Sep. 19, 2013

 
 本当の美しさって何だろう?最近、そんな風に考えさせられる事がよくあります。
 お洒落は楽しいし 気分を高めてくれる日々の大切なエッセンスですが、表面だけを覆い飾り 即効性を追い求めるだけのやり方では、バランスを保てず長く続けてゆくことは出来ないと思うのです。

 性別を問わず 真の美は、心と身体の健やかな状態があって初めて成り立つもの。
 既製品が原因となり起きるトラブルは数えきれず、深刻な健康被害までをも引き起こすという事実。モノと情報が溢れかえる今の世の中で、本当に安心して使用できるものを自ら選んでゆくことが必要なのだと気付かされます。
 
 サステナビリティ(持続可能な)という言葉がありますが、それは問題となった化粧品に限らず、食べ物、衣類、住居…私たちの生活全般に言えること。経済優先で大量生産・大量消費を続けて来た今の社会全体が突き付けられている、大きな課題なのだと感じます。




 *********************

 4回目となるCafe Sparkさんでの季節のワークショップ。
 折しも秋のテーマはオーガニックアロマコスメでした。市場にも色々なものが出回っていますが、ハンドメイドならではの良さを実感していただきたくて、出来るだけシンプルなレシピを考え、原材料を厳選し、香り・品質ともに納得のゆくものを揃えました。

 製作したのは、フローラルウォーター(芳香蒸留水)を用いたFACIAL・BODY両用のフローラルジェルローション。フェイシャルにも向いているお花系の精油を中心に、今回のジェルローション作りに最適なものを厳選して持参しました。
 鮮度が大切なフローラルウォーターは冷蔵庫に保管し、当日の朝 保冷バッグに移し替えて、Sparkさんの冷蔵庫へ。使用直前の実習タイムまで出番を待ちます。


 
 ご参加いただいた方々は、毎回欠かさず来て下さる方や、以前から参加をご希望で今回初参加の方など色々で、でも少しずつ親しくなったり色々なところでつながっていたりして、気軽な雰囲気でスタートすることが出来ました。

 レクチャータイムでは、環境にもやさしいオーガニックアロマコスメにまつわるお話を。そしてちょっと気になる(?)エイジングケアについても触れさせていただきました。女性ホルモンのひとつである「エストロゲン」の変化量を年齢の時間軸のグラフへ実際に記入していただくワークでは、「うそ~」とか、「ひゃー」とかの声があちこちから上がっていました(笑)。

 この作業は決して脅かす目的ではなく、年齢を重ねる毎に身体にどんな変化が起きているのか、とか これからどんな事に気をつけていったらよいのか、といったライフスタイルを考えるきっかけになればと思い採り入れました。
 睡眠食事運動といった規則正しい生活に加え、ストレスと上手に付き合い、植物の恵みである香りの力も借りながら、毎日をより健やかに 楽しく過ごしていただきたいとの願いからです。

 おまちかねの実習タイムでは、いつもながら皆さん真剣!好みや効能で香りを選び、一生懸命基材をかき混ぜながらも、隣同士笑いながら見せあいっこをされていたり、精油を譲りあったりして和やかに作業されている様子を拝見し、私も嬉しくなりました。
 
 完成したお手製のお化粧水は、香り高く美しい花々の特製ジェルローション。「早く使いた~い」「夜が待ち遠しい!」とのお声もちらほら…こんな風に愛着が湧くのも、手作りならではです。



 お肌と向き合う時間は、自分と向き合う大切な時間。乾燥する秋へと向かう今から、お肌は勿論心も一緒にセルフケア!爽やかな朝の始まりに、忙しい毎日の終わりに、お気に入りの香りで自分自身をやさしく癒してあげてくださいね。

 掲載しきれなかったお写真は、Aromerrier Facebook Pageへ。どなたでもご覧いただけますよ♪

*********************

この日は満月で十五夜
今回の小さなプレゼントはバスソルト
秋の夜長のバスタイムにぴったりの香りの中から、
お好みの精油を滴下して持ち帰っていただきました。


イベントの多い季節にも関わらず、ご都合をつけてご参加いただき、本当に有難うございました。
そして今回残念ながらご参加いただけなかった方々も含め、
 また皆さまの笑顔にお会いできる日を楽しみにしています。


2013年9月13日金曜日

Sep. 8, 2013 * AEAJ アロマテラピー専門セミナー 参加

 
 所属する(公社)アロマ環境協会(AEAJ)主催の第20回専門セミナーへ参加をして来ました。
 苦手な人混みを我慢しつつ、大阪へ。最初は迷ってあたふたしていた私も、もう数回足を運んでいる会場へは、早めの時間に順調にたどり着きました。

 夏休みが明けてすぐ、久し振りのセミナー参加で、気持ちが引き締まります。気がつくと、広々とした会場もいつしかいっぱいに…。精油の薬理効果と心理・生理効果の二方向からの研究成果を拝聴できるとあって、参加希望数もかなりのよう。

 「新しい知識を吸収していって下さい」との開会挨拶のとおり、今回はいつにも増して専門的なお話が多く、ついていくのにやや必死(笑)でした。

 *********************

 前半は、解剖学の主任教授であり医学博士でもある方のお話。

 「香りはどのようにして脳機能を調節するか?」というテーマで、医学的なレポートを次々と伺いました。
 アロマテラピーに関係する精油成分や歴史など既存の知識の復習になる部分も多々あり、再確認しながらメモを取りました。

 アロマテラピーは『認知症』の治療に有効な選択肢と成り得る。クスリでは治療効果は出せないが、香りを嗅ぐことにより認知度を上げる事が出来る、という発表に聴き入ってしまいました。
 最新の医療技術を持ってしても無理とあきらめかけられていたことが、香りの力で可能になる…素晴らしいことです。

 それ以外にも、芸術としての日本の『香道』と療法としての『アロマ』との比較、国別に見た精油の希釈濃度の差、新技術としての『低温真空抽出法』にまつわるお話など、興味深いものがたくさんありました。

 私たちは日々様々なストレスにさらされており、病気は心と身体のバランスが崩れてしまった状態である。万一病にかかってしまった場合には、自然に還り、自然に救いの手を求めるのもよいのでは…という医療研究の最先端におられる方からの言葉が、深く心に残りました。



*********************

 後半は、「香り・精油と女性ホルモンバランス」というテーマで、資生堂リサーチセンターの主幹研究員の方のお話でした。

 もうすぐハンドメイドコスメをテーマにワークショップを開催する予定もあるため、大手化粧品会社の最新の研究成果を、興味深く拝聴しました。
 精油が体内へ取り込まれるルートや女性ホルモンが分泌される仕組みの解説から、女性特有の悩み「不定愁訴」のお話へ。特にMDQ(月経随伴症状スコア)という質問シートを用いた研究報告は面白く、香りを適用することによって不定愁訴や冷えなどの自律神経機能の不調が改善されるという多くの女性にとっての朗報(!)をしっかりと記憶しました。

 「mind-body unity(心身一如)」
 香りはホリスティック・ケアの有力な手段であり、人の生活の質を向上させることに貢献できる

というメッセージは、私も日々伝えてゆきたいと思います。

*********************

 香りは目で見えたり、直接触ったり出来ない分、感覚的に捉えられがちなものですが それのみでなく、今回エビデンス臨床結果などの科学的根拠)のはっきりとした報告・医学的側面からのお話を伺うことが出来、非常に得るものの多い時間でした。
 
 香りの可能性は無限にある、そう 実感した有意義な一日でした。今後の活動にも、充分に役立てていきたいと思っています。



Melissa(メリッサ)というハーブにちなんだ名前が素敵な、会場近くのホテルブティック。
日曜日、お留守番してくれていた家族へのお土産に
ロールケーキとリーフパイを購入して帰りました。
ハーブティーと共に皆でゆったりといただきま~す…だったのですが、
ぺろりとなくなってしまいました(笑)



2013年9月10日火曜日

夏の思い出


 夏休み、8月に実家の富山へ子供たちと帰省しました。
 昨年の冬は大雪警報発令で、年末年始の帰省を見合わせたのもあり、子供たちにたっぷりと自然体験をさせてあげたくて、家族にも協力してもらいました。
 神戸にも勿論沢山の自然はありますが、日本海側の雰囲気はまた異なり、大きな山々と高い波、綺麗な空気とお水を満喫した夏になりました。

 子供たちは毎朝ラジオ体操へ行き、緑のカーテンから差し込む日射しを浴び、川で遊び、海を眺め、カエルの鳴き声を聴きながら眠りにつく日々を繰り返す中で 何を思い感じていたのでしょうか。
 怪我をしたりのアクシデントもありましたが、大事に至らず、これも思い出のうち。実家の母と子供たちがトマトやピーマン、ブルーベリーなどを嬉しそうに収穫する様子を見ていると、かつて私も祖母とそうだったことを思い出しました。
 いつもにないたくさんの人数で家族として暮らすことで、それぞれの生活リズムをお互いに思いやる気持ちも、体験して初めて身につくもの。

 私たちは皆、自然の中で生かされているということ、人との触れあいとつながりによって生きてゆくことが出来るということを、テレビやゲームによる疑似的なものではなく、実体験として肌に染みこませる事が出来た貴重な時間でした。

 私の幼い頃、当たり前のように身の回りにあったたくさんの自然が、今なおそこにあることが奇跡のようにも思えます。
 そして何より、故郷で過ごす時間は私にとって、ニュートラルになる大切な時間。

 「時間の流れ方がゆっくりとしている」との家族の感想どおり、自然に還る時間が誰しも必要なのでしょう。


 
 夏の終わりの秋祭り、子供たちは村の半被(ハッピ)を借り、私は浴衣を着て参加しました。雪洞(ぼんぼり)に照らされ賑わう境内で獅子舞を見ると、その迫力に圧倒されたよう。父親や姪っ子・幼馴なじみたちが吹く祭り笛と鳴り響く太鼓。慣れ親しんだ祭りばやしを聴きながら、ずっと伝わってきたものを伝えてゆく大変さと、その尊さを強く感じました。



*********************

 少しですが、地元でのお仕事もさせていただきました。
 
 自然素材を大切に、やさしい味わいのおいしいお菓子が見つかるお店『ナチュラルスイーツぽんぽん』さんでの1日だけのサマーアロマワークショップ

 ファミリーでたくさんのアイテムを製作された方や、地元ご出身の方、男性の方のご参加もありました。
 クラフト製作を中心とした時間は、より気軽に、参加者の方々と一緒に色々な話で盛り上がりました。
 「この香りが好き!」「やっぱりこれかな」などなど言いながら皆さん楽しそうに作られていて、私もとても嬉しかったです。
 
 お暑い中 足をお運びご参加いただき、有難うございました。皆さまの素敵な作品はAromerrier FaceBookページにも掲載させていただいていますので、是非ご覧下さいね。

 そして店内は、連日の猛暑にかき氷を求めて来られるお客様でいっぱい!お盆の最中、お店の名物でもある特製かき氷をご家族で召し上がる様子は夏ならではの光景。「こんなに大きくて、全部食べられるかなぁ~」との声が聞こえてきても、皆さんぺろりとたいらげていたようでした(笑)

 同時に台湾茶のイベントもされていたのですが、私は閉店後の落ち着きを取り戻した店内でゆったりと試飲させていただきました。
 中でも気に入ったのは、「阿里山日出紅茶」という台湾のオーガニック紅茶。その香り高いことといったら!
 
 シンプルで愛らしい「蓋碗(がいわん)」という茶器も、すっかり気に入ってしまいました。フタを少しずらし、目を閉じて、香りを愉しみ、そして味わう…なんて贅沢な時間でしょう。
 
 次回は本格的にコラボレーションしましょう、と『京都亮茶房』の中山さんとお約束をして、またひとつ 楽しい予定が増えたのでした。

*********************

これ何か知ってる?ごはんになるお米だよ
子供にそう教えてあげると、びっくりした様子。
初めて知った、という事実に私もびっくり。 
体験にまさるものはないですね


涼しくなり、落ち着きを取り戻す秋からの活動は、新しいことも始まりそう。
 大好きな秋、充実した季節にしたいです。